こんにちは、みやっちです。
2019年4月8日~9日、2週連続でソロキャンプに行ってきました。
前回のキャンプの様子は↓をご覧ください。
【初ソロキャン】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきたよ。
今回ソロキャンに行ったのは、「PICA富士西湖」
なぜ、2週連続でキャンプしたのかというと、
前回、「渡辺製材所」さんで薪を購入したのですが、
全ての薪を燃やしきれず、一部を持ち帰りました。
すると・・・・その後、
薪から虫が出まして・・・(汗)
「こりゃいかん!」ということで、
慌てて薪を燃やしにキャンプに訪れたのです。
※渡辺製材所さんの薪は安くてとても良いのでこれからも購入します。
ただ、室内ショップ以外で購入した薪は、
使い切らないと駄目ということを学びました。
うまく付き合って行きたいと思います。
予定外のキャンプ、嬉しいような悲しいような。
でも嬉しい気持ちが強いですね(笑)
河口湖ICから「PICA富士西湖」に向かいます。
いつも通り、「河口湖ショッピングセンターベル」により食材を調達します。
今回は、お惣菜を炭火で炙りたいので、出来合いのものも買います。
買いませんでしたが・・・(笑)
パワーガスOD缶とCB缶を求め、スポーツデポ フォレストモール富士河口湖店へ
4月とは言え、朝晩は冷え込むので、気温が低くても火力が強い状態で使える
「スノーピークのOD缶と、イワタニのCB缶のパワーガス」が欲しかったので、
途中、「スポーツデポ フォレストモール富士河口湖店」さんに寄ります。
パワーガスとなると、なかなか手に入りにくい印象があります。
フォレストモール富士河口湖には、様々なお店が入っており、
ホームセンターや100円ショップもあります。
ここも様々な物が調達できる便利な場所ですね。
スーパーのマックスバリュもあるので、
次回はこっちで食材の買い出しをしてみようかと思いました。
PICA富士西湖に到着
PICA八ヶ岳明野(旧:キャンピカ明野ふれあいの里)と同じ系列になります。
その時の様子は↓をご覧ください。
初キャンプ「PICA八ヶ岳明野(旧:キャンピカ明野ふれあいの里)」に行きました。
西湖のほとりにあり、サイトには多くのコテージがあります。
印象としては、林間サイトなのですが、
キャンプ場というよりもコテージ泊がメインという感じです。
受付コテージは売店も併設されていて、
様々なグッツが売られています。
万が一忘れ物があっても、ここで購入できそうです。
ただし、少し割高です(笑)
今回は薪を燃やし切りに来ているので買いませんでしたよ(笑)
いざという時安心です。
PICA富士西湖の電源サイト
今回も朝晩の寒さが心配だったので、電源サイトを予約しました。
前日予約でも空いていたのは、ラッキーでした!
悪戦苦闘しながら、テントを設営しました。
PICA富士西湖のトイレ
手洗い石鹸があって、お湯で手が洗えます、
清潔感もあって大変キレイなトイレです。
※トイレと炊事場が一緒になった建物になっています。
PICA富士西湖の水洗い場(炊事場)
とてもありがたいですね。ここで料理を作ることもできます。
他にも無料の浴場、廃捨て場、ゴミ捨て場があり、さすが高規格キャンプ場です。
ゆるキャンの聖地でもありますので、一度は訪れたいキャンプ場ですね。
おすすめです。
コメントを残す